龍谷大学 入試願書

龍谷大学について

キャンパスに関して、公的資料では「-キャンパス」という呼称のほか、「-学舎」という名称も使われている。 深草学舎   深草学舎正門 深草学舎 使用学部:文学部、法学部、経済学部、経営学部、短期大学部 使用研究科:法学研究科、経済研究科、経営研究科、法務研究科(法科大学院) 使用附属施設 北側:1号館(建替中)、2号館、3号館、4号館、5号館(紫明館)、6号館(紫英館)、7号館(深草図書館旧館)、8号館(深草図書館新館・研究棟)、21号館、22号館、顕真館 南側:9号館(学友会館)、10号館(紫朋館)、11号館(紫陽館)、12号館(体育館) 西側:紫光館、至心館 10号館(紫朋館)と11号館(紫陽館)はクラブ・サークルの部室棟、顕真館は礼拝堂である。紫光館は法科大学院などが使用しており、深草図書館分室が設置されている。 1号館は1963年に完成した旧13号館であり、深草キャンパスで最も古い建物であったが、老朽化のため2012年11月から建替えが始まっている。新1号館(仮称)は現1号館の南側の通路一杯に建設される大規模な建物で、東門からの通路は建物の中央部に作られる。また、建替中は東門が当分の間閉鎖され、深草駅や稲荷駅から来た学生は他の門への迂回が必要となる。 2号館の東側(1階に生協売店が入っている部分)は、1970年完成の旧16号館である。 交通アクセス:京阪本線「深草駅」下車、徒歩約3分。京都市営地下鉄「くいな橋駅」下車、徒歩約7分。JR奈良線「稲荷駅」下車、徒歩約8分。 龍谷大学のメインキャンパスである。 大宮学舎  。 使用学部:文学部 使用研究科:文学研究科 使用附属施設 西側:本館、北黌(コウ)、南黌、西黌、西黌別館、清和館 東側:東黌 北側:大宮図書館 南側:清風館、白亜館 2011年4月に、西本願寺の東隣地に「龍谷ミュージアム」が開設された[1]。 交通アクセス:JR東海道本線「京都駅」下車、徒歩約10分(市バス約3分)。京阪本線「七条駅」下車、約20分。阪急京都線「大宮駅」下車、徒歩約25分(市バス約5分)。京福電気鉄道嵐山本線四条大宮駅徒歩25分(市バス約5分)。 瀬田学舎 使用学部:理工学部、社会学部、国際文化学部 使用研究科:理工学研究科、社会学研究科、国際文化学研究科 使用附属施設:一号館、二号館、三号館、四号館、五号館、六号館、七号館、八号館(2010年完成)、樹心館、実験棟、青志館、青雲館、体育館、瀬田図書館、瀬田ドーム、野球場 交通アクセス:JR東海道本線「瀬田駅」下車、帝産バス8分。京阪本線中書島駅下車、京阪京都交通の直通バスで約30分。 なお、深草学舎と瀬田学舎間、深草学舎と大宮学舎間にはスクールバスが運行(大宮学舎と瀬田学舎を直通するバスは無い) その他の施設 梅田キャンパス:学生の就職支援活動などに使用。ヒルトンプラザ大阪のヒルトンプラザ ウエスト14階に所在 深草町家キャンパス:深草キャンパスから徒歩10分ほどの本町通りに面して建つ築150年ほどの民家を改装した施設。利用は予約が必要で、ゼミやサークルなどの利用を想定しているが、OBや付近住民も利用できる。フリースペースは予約なしでも使用できる。 東京オフィス:学生の就職支援活動などに使用。東京都千代田区丸の内二丁目2番1号(岸本ビルヂング10階) セミナーハウス「ともいき荘」:京都市上京区にある旧オムロン研修所を取得。 龍谷ミュージアム:西本願寺から堀川通を挟んだ向かい側の旧本願寺会館跡地に建設され、2011年4月に開館した。 アバンティ 響都ホール:京都駅八条口前にある京都アバンティ9階にある多目的ホール。一般への貸し出しも可能。 対外関係 学術交流協定 京都弁護士会 日本で初めて弁護士会と大学が締結した協定[要出典]で、この協定に基づいて法学部の学生が夏季実習で弁護士事務所で法律の実体験をするほか、龍谷大学で弁護士が生の講義を行っている。 地方自治体との協定及び交流 まちづくりに関する包括協定 滋賀県大津市 2005年3月、行政と私立大学が締結した協定で、産業の振興や環境の保全、地域活性化、福祉事業など幅広い分野で協力協定を結び、新しい事業を生み出すことなどを目的としている。 連携協力に関する協定 京都府教育委員会 2006年10月、教育委員会と大学が締結した協定で、相互の人的・知的資源の交流・活性を図り、相互に連携協力して研究・協議を行い、その成果を双方の教育の充実・発展に寄与することを目的としている。 1998年、京都府弁護士会と協定を締結している。 連携協力に関する協定 京都市、大阪市など29市町村自治体 NPO・地方行政コースが市町村と連携協定を結び、学生の受け入れ、公共政策の高度化・多様化を図る実践的教育の「場」を提供することを目的としている。 就職に関する協定 鳥取県と龍谷大学は、2010年7月15日、就職支援を主目的とした連携協定を締結した。 徳島県と龍谷大学は、2011年12月19日、就職支援に関する協定を締結した。 広島県と龍谷大学は、2012年4月4日、就職支援に関する協定を締結した。 香川県と龍谷大学は、2012年10月17日、就職支援に関する協定を締結した。 島根県と龍谷大学は、2013年2月4日、就職支援に関する協定を締結した。 長野県と龍谷大学は、2013年2月20日、就職支援に関する協定を締結した。 高知県と龍谷大学は、2013年8月5日、就職支援に関する「学生Uターン就職促進に関する協定」を締結した。 鹿児島県と龍谷大学は、2014年7月28日、「就職支援に関する協定書」を締結した。 他大学との協定 日本国内 明治大学 広島大学 龍谷大学が2009年3月に明治大学と、同年9月には広島大学と、それぞれ大学間交流に関する包括協定を締結したことにより、すでに関係を有していた上記2大学間を含めた3大学間相互の協力体制の確立、ならびに理系研究科の大学院生の交流・能力向上などの活動を進めている。 滋賀医科大学と交流協定を締結している。 京都・宗教系大学院連合に加盟している。 佛教大学と小学校教諭免許状課程履修に関する協定を締結し小学校教諭免許を取得可能。 日本国外 以下の大学と学生交換協定ないしは学術協定を締結している。 中華人民共和国 上海師範大学 復旦大学 華東師範大学 上海大学 中国人民大学 大連外国語大学 中山大学 吉林大学 中国社会科学院 上海対外貿易学院 北京大学国際関係学院 西安交通大学人民社会科学院 清華大学 中国農業大学 西安軽工業大学院 同済大学 大韓民国 東亜大学校 朝鮮大学校 成均館大学校 東国大学校 円光大学校 全南大学校 郡長工業専門大学校 タイ チュラーロンコーン大学 アサンプション大学 インドネシア ハサヌディン大学 台湾 国立台湾師範大学 東海大学 アメリカ カリフォルニア州立大学ノースリッジ校

カリフォルニア大学デービス校 南ミズーリ州立大学 仏教大学院(IBS) イリノイ大学ベックマン数理研究所 ハワイ大学マノア校 仏教研究センター(BSC) アンティオーク大学 カナダ カルガリー大学 オーストラリア ロイヤル・メルボルン工科大学 マードック大学 フリンダース大学 ラトローブ大学 ニュージーランド クライストチャーチ・ポリテクニック大学 メキシコ メトロポリタン自治大学 イギリス ウエストミンスター大学 ニューカッスル・アポン・タイン大学 デンマーク オーフス大学 スウェーデン ヴェクショー大学 フィンランド ヨエンスー大学 ロシア モスクワ大学アジア・アフリカ学院 ウクライナ キエフ大学 ポーランド ワルシャワ経済大学 ドイツ デュースブルク・エッセン大学 ベルリン科学技術大学 フランス リヨン第3大学 カーン大学 スペイン バルセロナ自治大学 バレンシア大学 姉妹校 京都女子大学 関係校 西本願寺系の関係学校法人で構成する龍谷総合学園に加盟する各教育機関とは関係が深い。

↓↓併願大学として、こちらもどうでしょう↓↓

京都産業大学 入学願書

亜細亜大学 願書取り寄せ


甲南大学 願書